エアコン密室の弊害
屋内がほぼ一日中30℃以下になる環境が逆にこういった結果に
ほとんとが学校→家庭→職場でしょうねえ。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000451932.html
Re: エアコン密室の弊害
ピエロ
2025/09/11(Thu) 11:25 No.2163
一昨日に家内が38℃の発熱&HELP要請があり、会社早退して町医者に診察希望の電話連絡したら、
・保険証(マイナンバーカードはだめ)をもって駐車場で待機、トイレはすませておくこと
・駐車場に着いたら電話しろ、看護師がむかうので車から出るな、別の専用診察部屋に案内する
・付き添いも車で待機、会計も車、とにかく受付、待合室に入るな。
コロナ禍とおなじく厳戒態勢でした
結果:夏風邪( ゚Д゚)
・保険証(マイナンバーカードはだめ)をもって駐車場で待機、トイレはすませておくこと
・駐車場に着いたら電話しろ、看護師がむかうので車から出るな、別の専用診察部屋に案内する
・付き添いも車で待機、会計も車、とにかく受付、待合室に入るな。
コロナ禍とおなじく厳戒態勢でした
結果:夏風邪( ゚Д゚)


医療難民
全国統計でみると人口10万人あたりの医師の数が最も多い県は徳島県だそうです(335人/10万人) 平均値は262人/10万人
進行形で過密化が進む埼玉・千葉などは200人前後の惨憺たる状況・・。
定年後の安心できる移住先として医師が多い地域は今後、一定のトレンドになろうかと思います。🧐
進行形で過密化が進む埼玉・千葉などは200人前後の惨憺たる状況・・。
定年後の安心できる移住先として医師が多い地域は今後、一定のトレンドになろうかと思います。🧐